今回をまとめてみると
・今行きたいと思った場所は可能な限り行っておこう
・やりたい事をリストアップする事は今後の指針になるのでお勧め
・連休が取れる職場最高。そうでないならそう出来るように行動すべし
こんな感じになるかと思います。
会社員が職場を離れざるをえない状況、転職というのは少なくない方が体験する事です。住んでいる場所を変えずに次の仕事を探すのも手ではあるのですが、どうせなら別の場所に行って仕事を探す。そう考えて実行するのは難しいのかもしれません。ですが、私はそれは上手くいったのでちょっとしたネタになるのかなと今回記事にしてみました。1年間の猶予をもって次の職場に赴く、なんて芸当が多数の会社員に出来るようになればそれはきっと素敵な未来なのかと思います。
今の勤務先が無くなる。では次の仕事はどうするか。家族持ちの方は色々と制約があるのでしょうが、私は単身。故に自身のやりたいようにします。次の仕事先で上手くいくかなんて心配はするだけ無駄。なら考えても仕方がない。故に自身がやりたい事をするために何処に行くべきか。自身は自転車乗りであり、広島近辺は自転車で走りまくっている。ならば広島を離れた場所に行こう。今まで走ってきた地図を見て手付かずの道だらけの東に行くべき。とそんな感じで決めました。

広島市近郊の走行状態。
東北~九州までの走行状態。
残りの期間行き残した場所に行っておこう。次の住居よりは広島から行きやすい場所を優先で。それを踏まえてリストを上げました。
鹿児島(佐多岬)
鹿児島(指宿)
宮崎(高千穂)
熊本(阿蘇)
大分(豊後森)
長崎(生月島)
長崎(佐世保)
佐賀(某停留所と公園)
福岡(和布刈神社)
山口(角島)
山口(錦帯橋)
山口(秋吉台)
愛媛(下灘駅)
高知(足摺岬)
高知(桂浜)
高知(室戸岬)
…
とまあ、きりがないのでこの位で。一年で全部は無理と実感し優先順位を付けて挑みました。後他にも広島の自転車乗りとのグループライドも実行しておこう、なんてのも。自身のやりたい事をリストアップするというのは大切なことだと実感しましたね。その為にどうすれば良いかを考えることが出来ますから。後は日程と行程を考えて実行すれば良いのです。
一か所だけなら2日で行ける所ばかりではありますが、交通費が厳しい。なら連休を取って梯子するのが望ましい。そんなわけで幾度かの4連休以上をとったのですが満足でした。連休って素晴らしい。8月に実行した四国一周なんて連休が無いと無理な案件でこの期間に出来たことは本当に幸いでした。次に出来る期間を捻出出来るかは不明。今出来ることをやっておくというのは生きる上で大切なことだと何度も主張しておきます。
行っておきたかった場所がかなり残ってしまいましたが、期間内で可能な限りは行けた。良い思い出がたくさん出来たので良しと思えるくらいには堪能出来ました。過去を振り返ってみてもこの一年は攻めた年だったと思えるかな、と。自身の知り合いには毎年これ位、それ以上の旅をしている人もいるのですが、それはそれ。自身が満足出来たかどうかで見ても合格だったように思えます。
この項はこれでお終いです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント