今回のシノハユは修学旅行回という事でまず宮島が出てきます。次の福山は後日に回すことにして宮島のみで上げます。

P215-2段目。大鳥居は干潮の時にのみ近づけます。この日は無理だったので別の日の撮影で代用してます。

P215下段。

P216-217。五重塔近くの階段。

P218上段。鑑真大徳碑のある広場からです。

P218中段。再び大鳥居近く。この角度のストックはありませんでした。

P219-2段目右。下から石灯篭を。

P219-2段目左。フェリーから厳島神社を。

P219-3段目。記念撮影地点。

P219-4段目。上と同じ所で向きを変えて。

P220上段。宮島桟橋前。

P220中段。登山しただけで撮れる風景ではありませんでした。これはぐーぐるから。

P220下段。要害山から。Googleでは要害山は出てこないので注意です。

P223下段。五重塔近く。

見開きの所は桜の時期はこんな感じになります。

満潮時の海からの眺めはこんな感じです。

厳島神社を横から。
冒頭の「玉造じゃここまでの快晴はあまりないよね」の台詞がありましたので。
とある快晴の玉造でした。尚
反対方向には知り合いが立っていた模様です。随分古いネタでしたが、使えそうなので紹介してみました。
今回はこれで御終いです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント