はやり⑤終盤、悠彗①~③ 【シノハユ the down of age】

今年も暖かくなり、松江までの自走が無理なく出来る季節となりました。早速行ってきましたが天候に恵まれエメラルドグリーンを堪能できました。
今回ははやり⑤の後半から悠彗①~③を行きます。メインは笹子ビーチ。ちょとぐぐってみるとこんな感じでした。

美保関地区活性協議会>オススメ観光スポット>島根半島の海水浴場より笹子ビーチ

海水浴場としての登録はないものの、地元民がひっそりと通うまさにプライベートビーチ的な海。
その青さは界隈でも屈指といわれ、目の前に広がる真っ青な海、白い砂浜はどこか異国のビーチにでも来たかのよう。
誰にも教えたくない、そんな美しさにただただ言葉を失うことでしょう。

やや大げさな表現の気もしますがなるほど確かに綺麗な海でした。



その前にまずは3巻の表紙から。

01 01

はやり③でも登場した大橋の中程から東方向。色々合わせられませぬ。

01 01

3巻P125下段。湯町から431号線を進んで中海の途中から。目印らしきものは無く、強いて挙げれば数km手前の道の駅でしょうか。

01 01

3巻P126-127。431号線から485号線に入り更に37号線に入ってようやく到着。ここの斜度は結構きついです。

01 01

3巻P128左下。標識。ちょっと離れた場所にあります。

01 01

3巻P129中段。海岸。

01 01

3巻P129下段。上の場所から山の方を。

01 01

3巻P130-131。37号線の開けたところから。以上はやり⑤おしまい。次からは悠彗編。

01 01

3巻P13。引き続き海岸。

01 01

3巻P134-135。

01 01

3巻P136上段。坂の途中から。

01 01

3巻P145中段。脇に石段があるのでそこに登ってから撮るのが正しい?と思われます。

01 01

3巻P146右上。

01 01

3巻P146左上。

01 01

3巻P146下段以下この付近が続きます。

01 01

01 01

01 01

01 01

01 01

01 01

01 01

01 01

01 01

撮り損ねてました○| ̄|_

01 01

01 01

01 01

以上出会いのシーンでした。

01 01

3巻P154下段。湯町温泉入口付近から。

01 01

3巻P155中段。

01 01

3巻P157上段。

01 01

3巻P157中段。メテオプラザを上の道路から。同じ構図で撮るには広角装備と茂った草を取り除くことからかな。

01 01

01 01

上二つはくにびきメッセ。別の日に撮り直します。

01 01

3巻P174中段。大橋南詰付近から。

01 01

3巻P187上段。アーバンホテル2号館から。

01 01

3巻P187左下。くにびきメッセ。この項の最後には空撮の凄いやつがありますが、私には無理なので掲載しません。悠彗②おしまい。

01 01

12月号P631上段。松江城天守閣から南方面。

01 01

12月号P631中段。くにびきメッセ。

01 01

12月号P670中段。再び海岸。

01 01

2月号P674中段。素敵な形の岩で御終いです。
松江市街地がかなり撮り逃していますが、次に補完します。
この項はこれで御終いです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ