前回に引き続き二日目のコース行きます。
作品中にて100kmを超える、なんて言ってますが85km程しかありません。
その割に背景一致したと思える場所が少ないのが残念無念です。
より大きな地図で 弱虫ペダルIHルート を表示まずは昨日のゴール地点から箱根峠を目指します。

空撮しないと合わないですね。ここから一気に下って平坦部になりますが、1号線は走れなくなるので並行して走ってる380号線を走ります。

380号線から139号線に合流。経度はこの辺りで天候に恵まれると富士山が見えるのですが、今回は駄目でした(´・ω・`)ショボーン

139号線を北上し、国久保2丁目交差点の歩道橋の地点。確かにこの辺りから登り坂になります。

次が更に進んで県境付近。139号線は走れなくなって404号線と75、71号線を辿って進みます。これは想像でしか無いのですが、139号線より斜度がきついルートだったと思われます。

構図的には上の逆方向のはずですが、ほぼ合いません。

県境からちょっとだけ先に進んだ所です。

下りを進んでいく中で一番標識が多かった所です。アニメ盛りすぎですね。

本栖湖分岐地点。

これは随分合いませんが場所はここです。

二つ目のクランク。

空撮しないと無理です。

同じ場所で構図を変えて。

これを高速で曲がるのは確かに無理です。でも4秒の差をつけるほどに長くはないです。

二日目ゴール地点。上のクランクから500m位しかないです。

これは富士五湖のどれかだと思われますが、本栖湖の撮影ポイントに足を伸ばしてみました。見事に雲に隠れていました。尚、ここは千円札の絵柄の地点でもあります。ぐーぐる先生に訪ねてみると良いかもしれません。その内の一つのページを紹介しておきます。
ヤッホー!今日はどちらへ?二日目はこれで御終いです。
三日目は富士山を登ることになりますが、標高高くなって寒いです。斜度も箱根以上のきついものでかなりの覚悟が必要。ということでアニメ放送が終わって暖かくなってから行きます。来年の5月以降を予定しています。
尚、今回の行程を今度の
コミックマーケット87(12/28、29、30)にて出します。二日目までということでコピー誌で出してコミックマーケット88にて仕上げる予定です。皆様の来場をお待ちしております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
小刀
自分もまつやま@旅人さんの「弱虫ペダル聖地巡礼ブログ」を、じっくり閲覧しました。
細かな描写や背景をアニメのシーンと照らし合わせ、完成度は「弱ペダ巡礼ブログ」の中でナンバーワンだと思いますよ!
コミケでの展示、楽しみにしています。自分もコミケには参加する予定なので、その時はよろしくです(^O^)
最後に一つお聞きしたいのですが・・・
まつやま@旅人さんは、毎年年始に行われる「箱根駅伝」のランナーが走り終えたあとの「自転車乗りによる追走」はご存知でしょうか?
かなりの参加者がいるようなので、もしかするとまつやま@旅人さんも参加されているのでは・・・と気になりまして(^_^;)
2014/11/02 URL 編集
まつやま@旅人
背景の書き込みが割といい加減なせいか他の方が巡られて無いのがやや残念です。
この作品のおかげでロードバイクを買ったという人をしばしば目につくようになりました。
後はその買ったロードバイクで遠出をする人が出てくれることを願うばかりです。
コミケ参加されますか。首を長くしてお待ちしております。
箱根駅伝の追走は今年の頭に初めて知りました。確かに面白そうなイベントですね。
私は広島の人間なので参加はちょっと難しいですね。
2014/11/03 URL 編集
小刀
広島から箱根の巡礼、お疲れ様でした。箱根駅伝の追走イベントは、インターハイ1日目を体験できることでしょう笑
あまりに参加者が多い為、去年あたりから警察側が規制をかけ始めたようなので・・・弱虫ペダルの影響で、今年は更に参加者が増加するはずです(^_^;)
話は変わり・・・
確かに弱虫ペダル巡礼の際に、アニメの背景は割といい加減ということに気がつきました。
しかし、私のブログのアクセス解析を閲覧したところ、弱虫ペダル巡礼の記事が大半を占めています(^_^;)
弱虫ペダル巡礼のブログは数少ないですが、多くの自転車乗りが箱根へ巡礼しに行こうとしてるのが窺えますね。
まつやま@旅人さんのブログには、色んな作品の巡礼がupされており、見ごたえ抜群ですね!!
かなりの時間を費やしたことと存じますが・・・どれも良くできていて感心します。
これからも時々拝見させてもらいますね!事故と体調には気をつけて、楽しい巡礼ライフを過ごしてください(^O^)
それではまた、コミケの会場にてお会いしましょう。
2014/11/04 URL 編集