• 大阪の怜巡り。探訪以外の記述を此方にて扱います。 五月山動物園。カット回収だけで立ち去りましたが、こんなポスターがありました。近くの公園が良い感じに紅葉してました。 此方は阪急文化財団逸翁美術館。こんな展示がされてました。箕面駅。紅葉の時期という事で観光PRされてました。滝ノ道ゆずるというキャラだそうです。東海自然歩道西の起点の前にて。 駅前の店で蓬餅買って滝まで歩きます。駅前の案内図。滝までかなりあ... 続きを読む
  • 大阪巡り二日目。探訪の記事以外を此方に。住吉公園から始めます。前情報なしで唐突に現地で歴史関係の資料を目にする。何か得した気分で幸せになれます。 そういう場所だったのですな、と感慨に老けながら先に進みます。なんとなく路面電車を撮ってみたり。 なんとなく良さげな宗教施設に入ってみたり。一心寺三千佛堂という施設で一般公開されています。腕を試される被写体でした。色々撮りましたが難しいので妥協して次に進みま... 続きを読む
  • 昨日に続いて大阪巡り。本日は南から。住吉公園より始めます。局数の順番を無視して行った箇所通りに記載します。 第23局扉絵住吉公園。駅近くの入口。 第4巻 ゲーマーズ特典住吉大社の鳥居と思われます。 第24局扉絵。住吉公園内グランド入口。行った日は中には入れませんでした。 第4巻表紙帝塚山駅南踏切。 第41局扉絵。近鉄前交差点。 第11局扉絵天王寺公園。大阪美術館前の大通り。 第14局3巻P52上段公園内からビルを。 第41... 続きを読む
  • 半年前の探訪です。紅葉の時期の箕面大滝に行きました。が人が多すぎてかなりのカットを諦めました。やはり観光地は朝一かシーズンを外していかないと駄目ですな。五月山動物園から始めて服部緑地公園まで、2~8巻を一気に巡ります。 第9局扉絵自動車専用道路からの俯瞰なので車無しだと無理です。下から撮ってます。 第12局扉絵2巻P168蛍池南町歩道橋。 第17局3巻P149  第17局扉絵3巻箕面公園 第17局3巻P150右上箕面駅。 第17局3... 続きを読む
  • 丹波地方の秋の朝は濃霧多め。今回も雲海チャレンジです。 本日も濃霧。前日とは違う適当な山を探します。分水嶺なら登りやすいのではと先日行った本州一低い分水嶺の近くの山へ向います。その前に先日行った喫茶店まろうどへ。朝飯を食べに行きます。朝一でまだほかに客がいないので店内を撮ります。 今日はパンケーキ。こちらも絶品でした。食べ終えて早速石生の水分れへ。前回見落としていた此方の展示を眺めます。 観音堂登山... 続きを読む
  • 丹波地方の秋の朝は濃霧に覆われます。こんな時は山に登れば雲海が見える。ならその検証が必要。ということで丹波市で適当に登れる山を探します。出てきたのは安全山。情報が少なかったのですが、登った人がいるから行ける、位の軽い気持ちで行ってしまいました。過去一酷いヒルクライムとなりました。夜勤が終わって辺りは濃霧。なら実行するっきゃないと早速向かいます。登り始めてどんどん道が悪くなっていきます。ここはまだ良... 続きを読む
  • 昨日に続いて紅葉巡り。行けなかった残り一か所へ。丹波市の北東に向います。朝一で郵便局で用事を済ませます。その時建物内に貼ってあったのがこちら。マップの中にある各種の名産名所の案内が素晴らしい。こういう地図大好きです。思わぬところで満足して北東へ向かいます。 白毫寺。藤で有名なお寺ですが、紅葉の名所でもあるそうです。こちらは七福神の石像。お寺入り口の池周辺に少し紅葉がありました。 別角度から。離れにて... 続きを読む
  • 昨日に続いて紅葉巡り。丹波市の南投方面を巡ります。昨日見かけた良さげな喫茶店へ。モーニングを食べに。凄く美味しいお店でした。後日何度か訪れます。 今日は本光山 三寳寺から。五十年に一度の御開帳が目を引きます。曇りですが、紅葉を楽しみます。 寺の中に入って拝観。まさかの撮影OK。凄く古くて廃仏の難を逃れこうして現存している、との説明を受けました。一山超えて慧日寺へ。お寺までの一本道って静かで素敵ですね。 ... 続きを読む
  • 紅葉は近場の名所を巡る。遠征するのはそれが終わってから。先週奈良に行っておいてなんですが、丹波市の紅葉巡りを数回行いました。まずは最初の一回です。北方面を巡ります。 高源寺に向う途中の神社にて。佐知神社だそうです。無人の季節感溢れる神社には寄り道するのが習わし。ちょっと足を止めて撮りました。高源寺到着。 敷地内を巡ります。公式サイトの写真が映えすぎてしょんぼり。紅葉はイマイチの年があるのであまり期待... 続きを読む
  • 吉野の紅葉を撮りに前日泊。朝一で巡ってそれから次に何処に行くか考える。ざっくりとした方針で向かいます。 朝日が昇る前の吉野です。 銀の鳥居。めっちゃ晴天です。金峯山寺。紅葉には少し早かったようでした。以下紅葉が見頃な所のみ撮っていきます。 朝の空気が感じられます。高城山展望台。今回これがメインでした。朝一出来ましたが、他の方が居たのが残念無念でした。 展望台への路。良い感じ。ここから下山していきます。... 続きを読む
  • この出張中にやっておきたかった事の一つが竹田城の雲海を見る、でした。ですが、雲海は生物。行った日の天候が悪ければ見れません。どうしても見たければ運を頼りに何度も出撃してサイコロの当たりの目が出るまで続けるしかりません。仮の住まいから竹田城までは60km。往復で120km。一日が潰れます。他にもやっておきたい事がある中で休日を潰していくのはなかなかしんどい作業でした。10/22 初挑戦。事前調査も兼ねていたので失... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ