• 本日は自走で帰宅。出発地を何処にするか迷いましたが、岩見で朝日を見るのが面白そうということで岩見に泊まりました。夏の夜明けは早い。ということで5時までに出発します。田後展望台まで数kmの所にある民宿でした。夜明け前10分程でスタンバイ。少しづつ明るくなっていく空が良い感じです。 日の出。少し雲多めで見れないかと思ったのですが、夜明けの瞬間は見れました。拡大。満足しでした。本日はこの後餘部橋梁で撮り鉄を目... 続きを読む
  • 夏の山陰巡りでの戦果です。期せずして第15巻の範囲のみとなりました。 第88話見開き。白潟公園。凄く魚眼です。 第90話。江津河口の公園。 第91話。道の駅キララ多岐。パラソルは期間限定っぽいです。 西灘公園近く。 第93話。宍道ふるさと森林公園。 第96話。玉造温泉の湯閼伽の井戸(恋来井戸) 15巻P163二段目。国道9号線沿い。 15巻P164。県道25号線の横断歩道。以下この付近。 この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 18切符旅二日目。本日は昨日の行程を逆戻り。自宅まで自走可能な所まで移動します。境港への寄り道が昨日とは違う点で、この寄り道が結構厄介です。盲腸線の乗り潰しをどうこなすかが18切符乗りの腕の見せ所ですね。 朝一で江津の案件をこなして駅へ。この付近は曇りでした。道の駅キララ多岐最寄りの小田駅まで移動。小刻みに電車は止まって時間を調整しながら進みます。その道中にて。青空が少し見えてきました。 小田駅で降りて... 続きを読む
  • 18切符で山陰旅行。この出張中にやっておこうと考えていたことの一つです。今回はフル18切符ではなく、場合に応じて特急も使う、という事にして初日は江津まで。道中で自転車を使ってポタリングを繰り返す。という行程で挑みます。 最初は会社最寄りの駅から。始発から距離を稼げないのはしょうがないと割り切って出発します。まずは福知山へ。福知山到着。山陰線への乗り継ぎに少し時間があるので駅前をふらつきます。 次は城崎温... 続きを読む
  • 涼宮ハルヒの巡遊なるイベントが開催される。丁度兵庫県にいるのでこれは行くしかない。と派手に遠回りして神戸市に前日伯。本日は朝からスタンプラリーを巡ります。スタンプラリーは数が多くなるといかに効率よく写真を撮って移動できるかが勝負の鍵です。幾つかのスタンプラリーを巡ってきた私の持論です。そしてその数が10を超えてくると狭くても数時間はかかります。今回は巡る場所は20。これは西宮まで自走して巡り終えて自走... 続きを読む
  • 兵庫県向日葵巡りの最後は佐用町。少し遠いので気合を入れて出発します。 372号線に沿ってひたすら西へ。子午線を超えます。こちらは手前の案内柱。こちらが子午線柱。道路の端に静かに建てられていました。 途中の向日葵畑にて。いい感じに満開です。佐用町の期待が高まります。満開を少し過ぎてました。辛い。最も人が訪れるであろう土曜日に満開に調整出来なかったのは町にとっても痛手だったと思われます。広大な敷地内全てで... 続きを読む
  • 兵庫県の向日葵スポットを探している中で丹波市にもある事が判明しました。けれど地方故かどうもレポが少ない。けれど近さは魅力。外れだったとしても気にしないことにして向います。勤務地から直線距離では凄く近いのですが間に山あり。迂回すると一気に距離が伸びます。これが地方の距離。直線距離はあまり当てにならない。それを踏まえて向います。 結論から言うと大当たりの部類でした。向日葵の数は他の所と比べても遜色なし... 続きを読む
  • 淡路島へ行ったのはこちらの案件を回収するためでもありました。 第47局扉絵。道の駅の敷地内から明石海峡大橋を。岩屋港から北に1.5km程です。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 1週間前の小野市の向日葵の丘に続いて淡路島に行く事を計画します。土日の淡路島行きの船は6:30から1時間おき。自走も考えましたが、淡路島に行く前に力尽きるのは本末転倒。なら輪行で明石まで。と問題発生。明石駅到着が7:18。7:30出発までの余裕が12分しかありません。この時間で降車、輪行解除、明石港まで移動(1km程)、切符の購入をする必要があります。輪行解除は丁寧にやると10分かかるのでこれを簡略する方向で進めま... 続きを読む
  • 6年前に小野市の向日葵畑を見に行きました。その時の記述がこちら向日葵を求めて小野市へ今回の出張でも足を延ばします。見頃は来週。今回は下見、とカメラを持たずに行ったのですが。満開でした。あいにくの曇り模様なのが妬ましい。カメラを持ってこなかったのが悔やまれます。近くの土手からですが、iPhoneの望遠だと限界があります。 近接撮影にて。カメラを持っていたら望遠使いまくりで撮ったのですが。一度撤退した後に青空... 続きを読む
  • 通勤帰路からの寄り道案件です。晴天の日は寄り道するのが最高ですね。可能なら通勤せずに遊びにいれば尚良しなのですが。給料分は働かないといけない、ということにしておきます。今回は丹波市と丹波篠山市を少しだけ書きます。まずは丹波竜の里公園から。 この公園既に何度か来ているのですが、晴天の日には映えるだろうと。晴天の日に寄れそうなので実行しました。これは映えます。結構なお金がつぎ込まれているのだろう、と。... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ