• 秋田港の案件をこなした後は弘前へ向かいます。本日の天候が残念なので天気が持つ午前中に弘前城址を巡ることにします。その為に輪行で弘前へ向かいます。鈍行で2時間半の旅路です。 弘前駅到着。聞いてはいましたが、初音ミク推しでした。弘前城址でも初音ミク推しの看板がいくつかありました。 他にもあったのかもですが、広いので妥協です。本日の弘前城址は残念ながら散り始めでした。 ちょっと足りないけれど定番カットを。広... 続きを読む
  • 今回秋田に寄った理由の一つが阿知賀編に出てきた案件を回収するためでした。昨日のうちに撮れれば良かったのですが、秋田市の更に北だったので次の日の朝一で寄ることにしました。 まさかの秋田県。登場したのは2021年の9月でしたが、2022年の4月になってようやく訪れることができました。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 本日は秋田で友人と数年ぶりに会う約束をしています。それに合わせて桜巡りをしつつ北上します。まずは昨日ライトアップを見た最上城址公園へ。 良い感じに満開でした。昨日の開始地点の赤湯付近はほとんど散っていたのに自転車で北上すると見頃に地域になる。東北の桜巡りは面白い。ここから秋田県境までは大きな桜の名所は無し。それでもと探してみたところ一本桜が出てきました。あまり資料が見当たらず見れたら幸運との気軽な... 続きを読む
  • 置賜さくら回廊。山形県南部の置賜盆地に位置し、赤湯温泉~白鷹町までをつなぐ山形鉄道フラワー長井線沿線の桜名所をつなぐ約43Kmの観光ルートです。日本のさくら名所100選「烏帽子山千本桜」を起点に、国指定天然記念物「伊佐沢の久保桜」「草岡の大明神桜」県指定天然記念物「薬師桜」をはじめとする樹齢1200年余りの古木や名木、巨木といった古典桜の名所が20か所ほど点在しているのが特徴です。平成6年、各桜の保... 続きを読む
  • 東北に桜前線を追いかける。去年から実行していた事で今年もやると考えていたのですが、天候に恵まれずに数度遠征を中止。ようやく天候に恵まれた時の桜前線は山形県でした。前日に山形県まで移動して朝から桜巡りです。山形市から一度天童市を巡って山形市に戻り南下していきます。 山形県庁神社。青空だと鳥居が映えます。小一時間走って天童公園。将棋の駒のモニュメントが多数あります。 人間将棋盤を観客席から。天童公園の頂... 続きを読む
  • 山形県の桜巡り。そのついでに天童市に寄りました。3月のライオン、21話になります。 天童駅。 東京からなら新幹線つばさで3時間程です。 天童市 市民文化会館。開いていない時間だったので外観だけです。 天童公園。人間将棋盤。 天童駅前。 倉津川枝垂れ桜。天童市の桜の名所のひとつです。 しかし、コロナ禍によって2020年から中止され、今年は3年ぶりの開催となった。感染防止のために、「人間将棋」会場は660人、隣接する... 続きを読む
  • 昨日からスタンプラリーが始まりました。初日は大盛況だったそうで。アニメ「スーパーカブ」人気想定以上 山梨舞台の「ゆるキャン△」に続け https://t.co/MqsASjGdD8— マイケル ヴィート (@michaelvito_jp) May 1, 2022 声優さんの無料のトークショーに建物中に入れなくなり立ち見をした、配布した台紙が不足して別の紙にスタンプ押しても良し扱いする、等の話はTLに流れてきていました。私は初日は行けずに次の日に巡る事... 続きを読む
  • 近郊の桜は数日前までが見頃。少し足を延ばして行ける範囲で満開の場所は無いか。調べてみると秩父方面が良い感じとの呟きを何件か見ました。では秩父に行こう、その前に八徳の一本桜も丁度良い時期なのでは、と期待します。何時もの山伏峠経由ではなく、正丸峠経由で向かいます。八徳の一本桜。平日朝一だと人が居なくて良しです。 愛車と合わせて。少し上の方から。 少し下の方から。別の桜の木と。満足して秩父に向かいます。芦... 続きを読む
  • わに塚の一本桜のライトアップを撮って宿泊。次の日の朝は小雨でした。どうしてこうなった。桜の時期の天候は簡単に崩れるので困ります。曇りになるまでホテルで時間を潰します。曇りの中わに塚の一本桜へ。雲多めで富士山も八ヶ岳も見えません。昨日のライトアップで見た別の桜を探してみます。簡単に見つかりました。武田廣神社でした。 木の側のライトを見て確信。粋なことをする神社ですな。謎が解けた?所で北杜市へ向かいま... 続きを読む
  • 4月の桜遠征。数日前に山梨県巡ったばかりですが、再び山梨県に向かいます。早番の仕事を終えて勝沼ぶどう郷へ。ここから走ってわに塚の桜のライトアップを撮ることを目論みます。 駅到着して左手側へ。鉄道遺産記念公園。国鉄EF64形電気機関車。右手側。甚六桜公園。スイッチバック駅の遺構が公園として整備されており、多数の桜有り。 国鉄時代の駅票である「かつぬま」。勝沼ぶどう郷駅に降り立ったのは今回が初めてでしたが、... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ