• 先日伊豆半島を巡ってきました。それに合わせて咲の伊豆案件をこなします。難儀な所にあって探訪者の力が試されます。 189局見開き。 18巻裏表紙。189局見開きは公共交通機関のみで巡るのはかなり大変です。18巻裏表紙の方は反射炉を巡るついでに寄ると良いかもです。少し歩くことになりますが。まずはこれだけで。シノハユのユウスゲ公園は別記事で上げます。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 第76話にて伊豆半島案件が登場しました。他の咲案件と合わせての伊豆半島巡りです。 ユウスゲ公園。駐車場から階段を上ると舞台となります。以前寄った時はスルーしていました。ここに寄るのはなかなかの通だと思われます。 天気が良くてこの日にカット合わせしたい人生でした。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 今回はGoogleってやっぱり凄い、という事を対認識したライドになりました。Googleマップで欲しい情報を入力。すると候補の地点が出てくる。求めていたのはこれだったのだ、と。使っている人は既に使っていたのでしょうが、今回は見事に良い結果を得られて満足しています。ツールは使いこなせると頼もしいものですね。最近NETを眺めていると旅人たちから桜の画像が上げられてきます。その大半は河津桜。伊豆半島河津町は言うに及ば... 続きを読む
  • ヤマノススメ18巻にて大岳鍾乳洞が出ています。なら行くしかないよね、という事で行ってきました。当方は自転車ですが、作中ではJRとバスです。作中でも出ていますがここでも紹介。東飯能から(八高線)で拝島。拝島から(五日市線)で終点武蔵五日市駅へ。武蔵五日市駅バス乗り場から「上養沢」行のバスに乗り「大岳鍾乳洞入り口」で下車。大体1~2時間に一本になります。 バス停から25分程歩きます。鍾乳洞は不定休ため、確認の... 続きを読む
  • とある休日。あまりにも澄み切った青空のため行き先を変更します。こんな日は眺望が得られる場所に行くのが良い。今の進行方向からして行くべきは御岳山だろうとさっそく進路を変更します。御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山である。武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。ウィキペディア(Wikipediaから引用しました。時刻表も何も調べずに... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ