• 高ボッチ高原に来たのはいいのですが、今回は調査が不十分だったので抜けだらけ、アングル甘い事になってますがいつかリベンジしたいです。 東公民館横。こっから登ります。 温泉まで6km。 展望台。松本方面です。 高ボッチ山頂までの歩道入り口。 高ボッチ山頂。 諏訪湖方面の眺望。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 連休最終日は塩尻で。ゆるキャン△に登場した高ボッチ高原に行くことにします。ホテルから20号線に沿って東に進みます。塩尻峠を進んでいく途中で高ボッチ高原への分岐があります。そこからはガチヒルクライム。頑張って登ります。高原に着いてしばらく進むと富士山見えたのでまずは一枚。出発前より雲が多くなってきてテンション下がりました。松本方面を。角度を変えて望遠にて。 山頂まで登って一枚。もっと澄み切った時に来たい... 続きを読む
  • 本日は長野から渋峠へ。行程は二つ。北の志賀高原経由か西の万座温泉経由か。一筆書きするならどちらも通ります。今回は万座温泉経由で登り志賀温泉側に下ることにしました。まずは万座温泉への分岐へ。長野市を出たら既にずっと登りです。住宅街の終盤でこんな感じでした。 県道466号線へ。交通量は少なく、たまに車が下ってくる程度でした。この道序盤から斜度がきつくて参りました。視界が晴れてきて振り返るとこんな塩梅でした... 続きを読む
  • 原作は今尚3日目を走行中ですが、ゴール地点が明示されたのでようやく行って来ました。しかし、殺生ゲートから万座三差路までの区間が通行止めになっていて回収出来ないカットが出たのには参りました。初日の分の追加分は雨と散々な結果となりました。まずは前回拾い損ねた物件から。 日光東照宮。ここまで合わないとは予想外。 いろは坂。黒髪平展望台の標高表示柱。 いろは坂最初の進入表示。 その隣のいろは坂地図。 黒髪平の少... 続きを読む
  • 竹風堂小布施本店に寄ってきたので追加記述です。 渋峠辺の終盤長野駅に向かう前の寄り道です。とても美味しいのでお勧めです。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 榛名湖畔に行くのでせっかくだからと見晴展望台に寄り道しました。33号から分岐して伊香保森林公園に向かうと自走できました。派手に遠回りなので自走は趣味ですね。伊香保温泉からロープウェイで登る方が楽です。 別のネタ。長野駅まで来たのでせっかくだからと時間合わせました。咲51話の冒頭の時計でございます。 この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 本日は榛名山を越え292号線から草津に向かい渋峠を越え長野駅に向かう、でした。獲得標高高いけどなんとかなるだろう、そう考えていた時期が私にもありました。それとは別に致命的な問題があったのは草津温泉に入ってからでした。上毛三山パノラマ街道、33号線を登ります。途中の伊香保温泉大階段の一番下です。余裕があれば寄りたい所でしたが無いので進みます。温泉街入り口を過ぎると建物はほとんど無し。ひたすらに登ります。... 続きを読む
  • 渋峠遠征の為に宇都宮まで前日移動しました。激しく遠い行程でした。本日は宇都宮からいろは坂を越え、金精峠を越えて群馬県に入り渋川まで走ります。残念なことに午前中は雨予報です。 ずっと雨。止んでもいいのよ。あまりカメラを構える気にもならないのですが、杉並木を一枚だけ撮ります。前回寄らなかった東照宮に。晴れの日に来たい所でした。いろは坂へ。走りたい名所も雨だと辛い。中禅寺湖を越えて戦場ヶ原へ。まだ雨止み... 続きを読む
  • 本日はまず牧ノ戸峠を越えて長者原を目指します。その後は久大本線豊後森駅近くにある扇形機関庫に寄り道。小倉まで自走して帰路に就くという工程です。牧ノ戸峠まで登ってしまえば後は基本下り。頑張って挑みます。まずは212号線から大観峰を目指します。この写真の左奥に自転車乗りが映っています。彼も大観峰を目指しているようで少し話しかけました。「この道を登っていくので正しい。結構長い坂なので頑張れ」と伝えて先に進... 続きを読む
  • GW後半は雨。なら部屋でゴロゴロしてるかと思ったら晴れ予報になりました。これはいかん、何処かに遠行かねばと急遽遠征先を考えます。先日からTLに流れて印象に残っている所を考えたところ「阿蘇」が浮かんだので阿蘇に行くことにしました。せっかくなので熊本城に寄り道してからのルートにしました。朝一の新幹線に乗って移動するパターンです。駅に向かう道中の空が良い感じでした。新幹線の中で熊本城について調べます。今は何... 続きを読む
  • 私は大体一人で自転車に乗っています。休日不定期ということもあって他人と都合よく予定を合わせることが難しいのも大きな理由の一つです。なら仕方ないよね、と一人で走り続けているわけですが先日同行者募集の案内を目にしました。丁度都合が付きそうだった為たまには良いかと行くことにしました。場所はとびしま海道。広駅に9時に集合。という事でまずそこまで自走します(46km)。呉市街で信号に止められまくったもののどうに... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ