• 本日、というより今回の主目的は市房山登山道のキービジュアル。これさえ撮れれば後はいかようにもという位難易度の高い物件。今日の行程は市房山に向かい、残りの時間で回収できるだけ回収して帰路に着く、という塩梅です。朝早くに出発します。まずは小腹を抑えるためにコンビニで。とりあえずおにぎり二つ食べましたが、11時までの間は食べられずじまいになりました。遠征先の補給は難しいですね。湯前駅で適当な朝飯を食べる店... 続きを読む
  • 前項に続いて6期の分を行きます。と言っても6話分までですが、件数は5期以上です。この6期では一度出た舞台も多数ですが、新規の舞台も5期に比べて出してくれて探訪者の血が騒ぎます。7話以降でもう一度来ることになりますかな。 OP。笠松橋。以前2期で出たときとは逆向きです。道路側からになります。 OP。雨宮神社。 OP。大畑駅。信号の下の標識からして間違いないです。 OP。水路。主要道路からかなり離れた僻地にあります。 OP... 続きを読む
  • 連休取れたので前々から行きたかった夏目友人帳巡りに行くことにしました。手段は何時も通りに自転車で。早速舞台地図を眺めてルートを考えます。今回笠松橋、雨宮神社が出てきたので行きは五木村経由、帰りは219号線沿いに北上するという大雑把なルートを計画しました。仕事次第では前日入りして朝一から走り出す事も考えたのですが、残業になったので諦めて次の日の朝一の新幹線に乗り込んで行く事にします。が、広島からだと到... 続きを読む
  • 5期が放送されて既にかなりの時間が経ちましたが、6期の物件と合わせて熊本~人吉方面を巡ってきました。この項は5期のカットを扱います。 キービジュアル。この範囲の中では一番きつい物件。かなりの覚悟が必要になります。 OP 観音像。 OP 天狗橋。 1話 とある橋と河川敷。 2話 西瀬橋。以下この周辺です。 3話 紅取橋。左右反転です。 3話 天狗橋遠景。 3話 熊本駅 高架ホーム。既に背景かなり違いますが、電車はこ... 続きを読む
  • 広島市から山陰往復のメジャーな都市は浜田。先日行ったのは次点の江津。なら浜田往復もこなしておくかと軽い気持で行くことにしました。その為特に行きたい所も考えずに行き当たりばったりで。たまにはこんな足の向くままのライドも良いのです。ルートを検索して今回は県道40号線を経て186号線に沿って進むことにします。県道40号線は中国山地だけあってアップダウンが続きましたが交通量が少ないのが素晴らしい道でした。その途... 続きを読む
  • 暖かくなり日も長くなってきて遠征先を少しづつ遠くにしようと画策。今回は三原市の竜王山に挑むことにしました。三原市の手前の竹原市の朝日山は何度か上ったことがありますが、今回は片道最短60km越えてからの上り。それでも今の脚力ならどうにかなるだろうと行くことにします。ざっと下調べてして北方面から上り始めて別方面に下る。これ位の曖昧な計画で出発しました。竜王山を北から攻めようと思ったのは以前も北から上ったた... 続きを読む
  • GWは錦帯橋見に行ったり島根の海水浴場に行ったのですが、何故か呉に訪れるフォロワーの方がいらっしゃいました。近場だからと後回しにしていたのですが、ネモフィラの撮影も終わったのでようやく出かけることにしました。咲本編、予想外の鹿老渡高校の背景で呉が登場してきました。数ヶ月前にシノハユの方でこの音戸大橋のカットが出てきましたが、その時にこの付近の背景も収拾されたのでしょうな。でもここが登場することは予想... 続きを読む
  • 音戸大橋に出かけることになったのでせっかくだから付近の山に登ろう。自転車乗りがそこそこの距離を走ってしまうとこういう思考になるのは極自然なことです。それに従って二つの山を攻めることにしました。江田島に行くには呉方面から自走する方法と広島港からフェリーで移動する方法があります。音戸に行くだけなら自走でも問題ない距離なのですが、偶にはフェリーに乗って上陸するのもいいか、と広島港へ移動します。船の移動は... 続きを読む
  • 前回庄原から帰って調べてみると世羅にもネモフィラがあることを知りました。なら早速と行って来ました。今回は行きに37号線を使います。そしてとある喫茶店。大体閉店した後だったのですが、今回は開店していたので寄って見ました。話を聞いてみると14時には閉める店だったのだと。こういう喫茶店もあるのだな、と一つ賢くなって先に進みます。花夢の里に到着。今年は芝桜の畑の一部をネモフィラに充てたのだそうです。備北丘陵公... 続きを読む
  • 毎年GWの時期になると茨城県のとある公園でのネモフィラ画像がNET上で流れてきます。参考茨城は遠い。近場に無いものかと探してみたら荘原の備北丘陵公園にもあるということなので開花状況を踏まえて満開の時期に行ってきました。54号線を北上中。この時期のここの展示は力が入っていて素敵です。公園到着。植えてある場所は二箇所あり、まず一箇所目。入り口付近。ネモフィラとは関係有りませんが、いい感じだったので撮りました... 続きを読む
  • 中国山地を越え日本海を見て再び帰ってくる。そこそこ足に自信のある自転車乗りがやっていると聞いたことがあります。かく言う私も挑戦しても良いかな、とた。丁度江津に行く用事(シノハユ)もあったので行ってきました。島根県境の手前数kmの所のコンビニで小休憩。その後は県境を越え幾つものアップダウンを超えて江の川沿いの261号線を進行します。生憎の曇り模様が続きこのままずっとだったら辛いと思いつつ進行。鯉のぼりが... 続きを読む
  • 第44話にて江津側の舞台が再び出てきました。早速行ってきました。 P215上段。黒松海水浴場を西側から俯瞰します。 P215-2段目。以降黒松海水浴場近辺です。 P215-3段目。 P215-4段目。 P216-217。一旦離れて石見福光駅の北の海岸。 P218上段。エキダ屋民宿付近。 P218下段。上と立ち位置変えて。 P219上段。 P219-2段目。 P219-4段目。砂浜から上がって道路を西へ。 P220-3段目左。 P220-3段目右。風車ですが、多数有ります。 P22... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ