• 行った日付が違いますが、順番合わせのためにこの日付で。全国①を行きます。この後舞台は都心に移りますが、その先は夏以降に行く可能性があるというレベルです。松江編はしばらくお休み(あっても少数)かな。湯町の子④で出雲大社を訪れた後に出雲日御碕灯台が出てくるとは予想外。島根県は観光地ヨイショ作品として称えるべき作品です。それはともかくとして出雲日御碕灯台はこんな感じです。島根半島、最西端の断崖にそびえる『... 続きを読む
  • 探訪してからかなりの日が過ぎてますが気にしない。湯町の子を一気に行きます。 湯町の子①より。p347。水門近く。 P348-349。上から東に。 P351。対岸を撮って。 P372。玉造温泉ゆーゆを上から P375。学校前 P376。次から湯町の子③。②はほぼ無し。 P3。玉造ふれあい公園から。 P4-5。例の橋。 P6。ニューアーバンホテル屋上から。 P23。 P26。ホテル玉泉から。タカーイ宿です。 P29。橋の北側の対岸から。灯りいくつかあるので要確... 続きを読む
  • フォロワーのフォロワーが広島に来てとびしま海道、しまなみ海道を巡るという。それに合わせて一緒に走りませんかとの誘いがあったので天候が良ければ、との返信を。当日がどうやら晴れそうということで行くと返信し慌ただしく集合場所と時間を決定。そんなに無茶な工程は組まないだろうから少々無茶しても大丈夫だろうと判断。集合地点の駅まで自走してみました。52km。なかなかハードな始まりでした。駅。フォロワーのフォロワー... 続きを読む
  • 5巻はしなまみ海道が出てくる、ということで行くことを決意。出来れば青空の広がる梅雨明けを狙いたかったのですが、書店が原画展をやるのはこの時期だけということで霞多めの日でしたが行ってきました。ガチでやると時間が足りないのでかなり端折りました。ガチでやる人は頑張ってなのです。 まずは尾道渡船から。 こちらの渡船の往復は大体10分。何時も使ってるの福本渡船(かみちゅ渡船)は5分なので待が長いのです。 船に乗り... 続きを読む
  • 弱虫ライドからの帰り道。次の日が晴天ということでせっかくなので京都巡りをやってから広島に帰ることにしました。滋賀の友人の家に泊まり次の日の朝一で京都に向けて走り始めました。道中記は後回しにして今回はARIAです。 貴船神社のカット。手摺が外されるのはこの時期だけと聞いてやってきました。 せっかくなので伏見稲荷にも。人多すぎですが、良い観光地です。 人が途切れる事はない場所なので妥協。 違う場所ですが、人が... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ