• 5/29の平日。スタンプラリーがあるということで行くことにしていました。しかし予報は雨。ではふて寝するかと午前中を潰しましたが、12時前の時点で雨は止み晴れ間が広がるということで急遽行ってきました。チャレンジデー2013 たまゆらスタンプラリー まずは道の駅。もう終わっていることを少しだけ危惧しましたがそんなことがあるはずもなく。まだまだ参加台紙は残っていました。こちらが台紙。竹原は庭です、と豪語はしま... 続きを読む
  • より大きな地図で 広島臨空広域都市圏 サイクリングスタンプラリー&サイクリングマップ を表示りんくうスタンプラリー三日目。今回は世羅に行きます。このスタンプラリーの難関はこの世羅。輪行しようにも最寄りの公共交通手段がバスという。広島駅からだと70km弱。往復するだけでかなりの距離を走る羽目になるのが厳しい。だからこそやりがいがあるとも。輪行無しで日帰りでこのコースに挑みました。大きな国道を辿っていけば着... 続きを読む
  • より大きな地図で 広島臨空広域都市圏 サイクリングスタンプラリー&サイクリングマップ を表示りんくうスタンプラリー二回目。今回はR185さざなみ海道ルートを潰します。そのついでに佐木島に行ってきました。まずは三原港へ。68km。フェリーの時間に合わせて20分前に到着。と思ったら時間を勘違いしていてすぐに出発でした。佐木島到着。ここも大崎上島同様の離島。帰りのフェリーは30分後か2時間後か。ゆっくり巡ることにして... 続きを読む
  • 5/12の記述のたまゆら~hitotose~の分の抽出です。大崎上島のカットは回想のみで少ないので行く人は少ないようですね。あぐれっしぶで出てくるかどうか。自転車で探訪する方はこの大崎上島を経由して大崎下島に行くというルートが瀬戸内海を楽しめてオススメです。その場合垂水・白水から明石まで1時間弱というタイムアタックになるのが面白いです。フェリー上から痛フェリーを。割と満足の一枚です。 hitotoseから大崎上島行き... 続きを読む
  • より大きな地図で 広島臨空広域都市圏 サイクリングスタンプラリー&サイクリングマップ を表示自転車で走ってみよう!うみ・やま・そらのある風景広島臨空広域都市圏は、広島空港をとりまく竹原市、三原市、東広島市、大崎上島町、世羅町からなる3市2町のこと。 サイクリングとスタンプラリーを楽しみながら、まちの魅力を再発見する旅にスタート!5/3竹原の道の駅にてこれを見かけました。遠征から帰ってきたら取り掛かろうと... 続きを読む
  • 連休の探訪以外のネタをまとめて。まずは竹原から。5/3 竹祭り 【たまゆら ~もあぐれっしぶ~】2013年  探訪とはあんまり関係なく祭りを満喫。ほりかわ、茶房ゆかり、のんびり亭、そして竹雀を満喫するという食ってばっかりの行程。画像はほりかわにて。ほぼろ焼きは6月いっぱいで終わるそうですね。竹雀を途中で抜けて伊丹空港へ。広島空港から千歳空港は便数が少なすぎてわざわざ大阪まで出るハメに。一発撮りで単に撮っただ... 続きを読む
  • 足利市駅から鷲宮は1時間。夕暮れ時に鷲宮に到着しました。もう北関東とも呼べない範囲。最後に寄ってみたという塩梅です。電車を降りて改札に向かうと痛神輿が展示してありました。神社に向かいます。 途中ののぼり各種。年月が経っているだけあって破れほつれがありました。茶屋の前の石碑もこんな感じ。 設置当初はこんな具合でした。 神社は平日だけあって静か。この雰囲気がいいんだよね、と絵馬掛けを見てみると違和感。 こ... 続きを読む
  • より大きな地図で ヨスガノスラ を表示地上波であんなシーンやこんなシーンが流れたことで話題になったこの作品。寄る機会を得たので行ってきました。足利駅からはちょっと遠いのでレンタルサイクルで。今回は太平記館から借りて行きました。樺崎八幡宮まではざっと6kmでした。 流石は平日。誰もいません。 絵馬は数枚が寂しく飾ってありました。この八幡宮は足利市指定有形文化財になっているそうですがちょっと寂しい。知る... 続きを読む
  • より大きな地図で キスシス を表示知る人ぞ知る(とう言うほどでもないですが)DVD付 Kiss×sis (7) 限定版 にて制作された伊香保温泉編の探訪でございます。予想よりしっかり書き込まれていて満足しました。高崎から伊香保温泉へ。メジャーな行き方は渋川駅からバスに乗って。本数はそこそこ多いのですが問題が一つ。高崎から渋川への電車の本数が少ない。他の手段は高崎駅からのバス。こちらは更に本数が少ないです。私は高崎駅で... 続きを読む
  • 私の連休も本日で御終い。仙台の次は北関東の物件をいくつか巡ります。最初は高崎から、はがないの1期11話とnextの8話です。まずは1期11話から。 高崎駅西口。 高崎駅西口自転車駐車場付近。 以上1期11話でした。お次はnextの8話。 高崎駅西口。 このカット合わせ方がわかりません。 シネマテークたかさきに向かいます。 高崎駅西口に戻ります。 以上で御終いです。これから伊香保温泉に向かいました。... 続きを読む
  • 駅から瑞鳳殿までは2km程。観光バスもあるようでしたが、発着場が分からなかったため走りました。橋を渡って閑静な所に在りました。長い階段を上って木々を見上げながら進むと 第3巻 見開き P3。どうにか到着しました。これ合わせるのが難しくて妥協してます。この後は橋を渡った先のバス停から仙台駅へ。駅からは高崎までの移動を開始しました。... 続きを読む
  • 今回はネットという海の中で ~アニメ・ゲーム情報誌~さんを参照させてもらっています。花巻から一トラブルに巻き込まれて14時過ぎに仙台到着。早速駅周辺の撮影に入ります。 まずは西口前。地味に広角が必要です。 構内に戻って2階から。 降りてタクシー乗り場。 構内から出て左に進みます。 隣接する商業施設のS-PALを通り抜けて 業者出入り口から道路に向かいます。 その途中のカット1。 カット2。 道路に出るとコンビニ。 道... 続きを読む
  • 5/7、世間一般はGW開けなれど私はまだ休み。これで天気が良ければ良かったのですが、生憎の曇り模様。咲-saki-宮守編です。まずは花巻から。始発の前に宿から歩いて到着。 第10巻 P153。 第10巻 P53。後は桜並木を歩いて駅に向かいます。 第94局 扉絵。この時期はもう散っているのが例年だそうですがまだ残っていました。満開というほどではなかったので比較的残っている奴を一枚。小山田駅から宮守駅に向かいます。宮守駅からはま... 続きを読む
  • 盛岡は3月のライオンにて出てきた舞台。誰かが行って仔細にレポがあるだろうと来てみたものの前人未到であることが発覚。現地のアニメイトで7巻を購入し場所の特定を始める。なんという泥縄。どうにか目処が付いたので(有)佐々木自転車商会にて自転車を借りていざ出発。まずは駅前から。 この1カットのみ。次は御所湖へ。適当な交通手段がなかったためここから自転車で。片道14km。大したことはないと思ったら割と強い風。これが... 続きを読む
  • 竜飛岬の次は下北半島へ。列車内撮影が面倒なのでこいつを最初にすることを目論む。線路終端の撮影と同時に片付けるため大湊駅の列車到着時刻に合わせてホテルを4時に出発。レンタカー芸の優秀な点が始発より早く動けることですね。と言っても4時の時点で既に明るみ始めていました。どうにか6時に到着。入線して早速撮影開始。 無事終えて発車を見送りました。 終端。お次は陸奥横浜駅に向かう途中の物件。菜の花畑へ。 うん。... 続きを読む
  • 函館駅からはスーパー白鳥に乗って青森へ。指定席券は取れずに自由席だったのですが問題なく座れて事なきを得ました。この列車と車内もまた舞台。地の果てである青森からクラナドアフターの探訪です。 外観。これは青森県で撮影可能らしい。下調べ不足で駅構内で撮るだけに留めました。 椅子に備え付けられている青函トンネルの図が背景だったとは。 新青森駅で皆が降りるのを待ってから撮りました。お次は龍飛岬。公共交通手段が... 続きを読む
  • こちらも舞台探訪総研を参考に。函館は宿の関係で9時過ぎに到着。昨日に引き続き生憎の曇天模様。それでも気を取り直して出陣。 【JR函館駅】まずは駅前から。この後近くのホテルのレンタルサイクルを利用して函館巡り開始。 【金森赤レンガ倉庫群】ずっと車。GWだし致し方なし。 【ザ・グラススタジオイン函館】こちらにも車。観光地だものなあ。 【八幡坂通・西部環状線交差点(はこだて西波止場美術館)】道路の真ん中に立って... 続きを読む
  • こちらも舞台探訪総研を参考に。札幌から室蘭経由で洞爺湖へ。小樽周りの方が早かったと知ったのは後になってからでした。見知らぬ土地ってやつはヽ(`Д´)ノウワァァァン!!駅に到着してもバスの接続が悪くて無駄に時間を費やすのが困りました。バス乗り場から見回してみると目の前にレンタルサイクル発見。移動の合間ぐーぐる先生に質問の雨を投げかけて見つけきれなかったというのに。これで勝てる、と借りて移動開始です。まずは西側へ。... 続きを読む
  • ひだまりすけっち修学旅行編はすべて舞台探訪総研を参照させてもらっています。凄くいいページです。札幌駅から函館本線に乗って小樽駅へ。朝一の列車に乗り込んで出発。ところが生憎の空模様。テンションがた落ちです(´・ω・`)ショボーン気を取り直してまずは【旧日本郵船】まで歩きます。20分はかかったかな。 【旧日本郵船】疲れました。自転車が欲しいところですが、レンタサイクルがあったとしてもまだ開いていない時間です。 【... 続きを読む
  • 今回の記述は舞台探訪総研さんを参照させてもらっています。昨日のオフを途中で抜け出して向かった先は北の果て北海道。はーるばる来たぜはーこだてー、って札幌ですが。一泊した後まずは駅に向かいます。 この東京遠征の話は時間と金を使って無駄な時間を費やしたというものなのですが、これもアリかなと思えるようになりました。人生に無駄は必要なのです。東京から札幌までの行程で某地域で盛り上がっていますが、列車も旅は... 続きを読む
  • GW後半開始。最初は竹原の竹祭りです。当初の予定ではこの日から遠征しようと目論んでいたのですが、今年は竹原に多くの同士が来るということで迎撃することにしました。広島からバスで竹原へ。高速で少し渋滞があったもののちょっと遅れただけで竹原に到着。同じバスに同士が乗っていたのに気づいたのは降りる間際でした。彼はパネルを持って竹雀に寄贈するとのことでした。 こちら。なんとノリの良いこと。OPセレモニーが始まる... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ