• 今度は宮島。広島屈指の観光地。この時期は激しく混むのだけれどその価値は確かにある。広島から宮島にかけての残念な渋滞に巻き込まれながら到着。行きのフェリーはそこまで混雑ではなかった。 まずは五重塔。この時点では青い空。紅葉谷に向かいます。多くの木々が見頃を過ぎていたのが残念。もう少し早く来るべきだったか。これは残っていた奴。 この辺りを散歩するだけで終わるつもりだったのだけれど紅葉谷から頂上までの距離... 続きを読む
  • 11月も終盤に入ったので県内の紅葉のスポットへ。宮島の前に三段峡へ。行けたのが月曜だった為マイクロバスの運行は無い。ガチで歩くつもりは無かったので水梨口から歩くだけに留めることに。道の駅とごうちで遅めの朝飯を食べていざ水梨口へ。そこから三段峡まで1.8kmのハイキング。 あまり赤くなっていない道を進む。滝の付近ではもう残りわずかという塩梅で 駄目駄目でした○| ̄|_例年だとまだまだ見頃なんですが。がっかりして... 続きを読む
  • 昨日泊まった宿はあまり調べずに決めていた。宿についてから本日廻る工程を見ていたらかなりの上の方で展望台に登った後は下るだけという工程だった。朝飯を食べ早々に探訪開始。まずは花矢倉へ。バス停から先は公共交通機関は無し。勾配のきつい坂を登る。私は自転車で進みました。この辺りにも民家があって不便だろうなとしみじみと感じつつ上へ。 第1巻[side-A]裏表紙 第1巻[side-A] P8展望台からの撮影でした。両方ともトリミ... 続きを読む
  • 分類上の為本編と阿智賀編で分けています。探訪記は二つまとめてこちらをどうぞ。 第9巻 P183 DVD 第5巻 BOX絵 第5巻 P2-P3 第102局 扉絵 なんですが、当方単行本で追いかけているため元画像がありませぬ。 第9巻 P184-185 第9巻 P186 第31局 扉絵... 続きを読む
  • 分類上の為本編と阿智賀編で分けています。探訪記は二つまとめてこちらをどうぞ。 第1巻[side-A]裏表紙 第1巻[side-A] P8 第15話[side-A] 冒頭なんですが、当方単行本で追いかけているため元画像がありませぬ。 第2巻[side-A]表紙 第3巻[side-A] P213 第1巻[side-A] P4 第1巻[side-A] P4 第1巻[side-A] P5 第1巻[side-A] P5 第1巻[side-A] P6 第1巻[side-A] P36 第1巻[side-A] P93 第1巻[side-A] P109 第1巻[side-A] P134 第1巻[si... 続きを読む
  • 伊勢市に到着しているので朝一から巡ります。リジスさん所といまそかりさんの所を参照にしています。まずは駅前から。 工事中の為同じアングルでの撮影は無理でした○| ̄|_ しんみち商店街へ。 星出館。 小田橋からすのこ橋を臨む。 砲台山なんですが、事前調査を怠ったためここに来るのに橋から1時間かかってます。全然違うところまで行ってたり。 スマホがあっても現地でいきなり探し当てるのは難しいことを再認識させられました... 続きを読む
  • 伊勢市に到着しているので朝一から巡ります。リジスさん所といまそかりさんの所を参照にしています。まずは駅前から。 工事中の為同じアングルでの撮影は無理でした○| ̄|_ しんみち商店街へ。 星出館。 小田橋からすのこ橋を臨む。 砲台山なんですが、事前調査を怠ったためここに来るのに橋から1時間かかってます。全然違うところまで行ってたり。 スマホがあっても現地でいきなり探し当てるのは難しいことを再認識させられました... 続きを読む
  • 三重に向かう前に長良公園へ。はがないの舞台探訪、岐阜県を巡ります。 天候が今一。時期的に紅葉なのだけれど気分が乗らないので早々に先へ。お次は西岐阜駅。 この車電車待ちの為かずっと動いてくれませんでした。ここを訪れた他の方々も同じ経験をされた模様です。 お次は穂積駅。隣の駅なれど一駅の間隔が長い。 このはがないという作品。探訪としてはまとまりがないのだけれど、この岐阜の駅の描写... 続きを読む
  • ちょっと吉野に行くついでに岐阜から始めてみよう。ちょっと言っていることが分からないという行動予定を立てていざしゅっぱつ。名古屋駅まで夜行バスで移動し岐阜までは電車。それからクロネコの営業所で自転車を受け取り出発という一ヶ月前に北に向かったのと同じ開始。進行方向は今回は南西。三重に向かう前に長良公園へ。はがないの舞台探訪、岐阜県を巡ります。 天候が今一。時期的に紅葉なのだけれど気分が乗ら... 続きを読む
  • 11月入り。特に行きたいところも無かったので適当な温泉へ。たかみや湯の森という所へ行ってみることにした。まずはいつもの54号線に沿って進む。途中安芸高田市役所の所から曲がって初めて通る場所へ。ちょっとした坂を上ると 途中にこんなものが。この町は通過するだけでまたしばらく進むとこうなります。目的地はもうすぐ。その手前でとある木の看板が出ていたので寄ってみた。 折れてますね。来る前に下調べして全く情報が出て... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ