• まずはリザルトを。総走行距離は1946.4km。費やした日数は16日。一日平均走行距離は121.6kmでした。広島から名古屋の奴を逆向きにして並べるとこんな感じになります。昭島 ~熱海 : 93.6km熱海 ~掛川 : 231.7km掛川 ~岡崎 : 335.7km岡崎 ~名古屋: 381.8km名古屋~京都 : 530.0km京都 ~和歌山: 663.6km和歌山~高松 : 768.6km高松 ~西条 : 911.3km西条 ~尾道 :1020.1km尾道 ~広島 :1114.8km広島... 続きを読む
  • 宿泊したのはこちら天狗橋の近くということもあってここにも夏目目当てで宿泊していた先人が居た。その関係で棗友人帳について色々話しをすることが出来た。人吉は温泉が簡単に掘れるらしく、集落ごとに共同風呂の形で維持管理しているそうな。そこに混じって入らせてもらった。次の日は朝飯を食べて早々に天狗橋の撮影に向かった。朝飯はこんな感じ。 撮っている間、住人方と何人か擦れ違ったのだけれど、ハイタッチを求... 続きを読む
  • 鹿児島編を一纏めに。と言っても二つだけなのだけれど。まずは鹿児島中央駅の奴を。 そして霧島神宮。2011年11月7日、佐多岬へ到達して後は九州を探訪して帰ろうと目論んでいた。前日隼人駅まで戻ってきていてここから自転車で向かっても良かったのだが、本日は休息日にしようと公共交通機関を使って行くことにした。甘かった。地方の公共交通機関を舐めていた。接続がgdgd過ぎてこれなら自転車で行った方がマシのレベルだった霧島... 続きを読む
  • 先日再び人吉に行ってきたので、その前に去年行った九州旅行を途中から先に上げます。吉松に到着してから自転車で人吉へ。次の電車を待って人吉入りも悪くは無かったのだけれど。宮崎県を経て熊本入り。九州山地の山中を通る事になるのだけれど、ループ道路がいくつかあって勾配は均等だった。幾つかのトンネルを越えるとそこは既に熊本県だった。ここからは楽しい楽しい下りの時間。市街地に入る前に大畑駅へ。せっかく下ったのに... 続きを読む
  • 本日は佐多岬アタック。距離は100kmちょっとなのだけれど、辺境故に余裕が大事。午後から晴れ間のマークが出ていたから午前中を頑張れば、そう思って居たのだけれど。まずは鹿児島中央駅に。 咲より鹿児島駅の物件でした。お次は港へ。桜島行きのフェリーは本数多くて良い。早速上陸したら黒い砂。これは灰だ! テンション上がって島を進む。 生きている火山の島。大変面白い場所だった。満喫して大隈半島を進行。しばらく行くと... 続きを読む
  • この土日で佐多岬を目指すとなると今日のうちにどれだけ距離を稼げるかが勝負の鍵。残り270kmで今日のうちに半分以上消化しようということで鹿児島中央まで目指す。天候は雨、本日が今回の行程の最大の山場。気合を入れて挑む。まずは牛深からのフェリーの時間に合わせて。9:20発に乗れればいい案配。これを逃して次の便になるとかなり厳しくなる。故に7:00前に出発。牛深まで38km。 天気は小雨が降ったり止んだり。まだ合羽は要... 続きを読む
  • 昨日の深夜に近くの建物で警報機が鳴り響く。起きてホテルを出てしばらくすると止まる。これで眠れるかと思ったら消防車が数台到着。駄目だこりゃ。 睡眠を妨害されて参った。本日はここから実家に帰るだけ。距離は100kmちょいと大した事は無い。故に朝一で熊本城に寄ってみた。私の本籍は熊本なのだけれど、ここに入ったのは初めてだったりする。 このお城悪くない。城を撮った後コスプレ一行が居た為探し出す。本丸広場に居た。 ... 続きを読む
  • 前回の博多到達後の次の日は雨でやる気が無くなったので帰りました。梅雨明けは帰ってからすぐ。気を取り直して佐多岬へ。11月の頭の事です。まずは博多入りから。11/2に仕事が終わった後広島駅まで。博多までは新幹線。1時間ちょっとで到着。マイミクさんに連絡を取って合流。遠方の友人に会いに行くのは面白い。博多駅で自転車を組んで笹原駅まで進行。道が分からずに困った。住宅街の細い道を進んでどうにか到着。相棒談義とか... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ