• 京都奈良方面の探訪分です。公共交通機関のみで回ると面倒ですね。だからといって自転車で楽かというと山ばかりなのできつめでした。 「咲-Saki-」DJCD「咲らじ-清澄高校麻雀部-疾風編」のジャケット絵。左右反転もあって登場から特定までに10年の歳月がかかりました。駅からかなり離れています。 上の近くの踏切。左右反転。ここも未発見でしたが同時に判明しました。最初の特定ではないのですが、特定されてから早々に行った方の... 続きを読む
  • 尾道のオフ会で行くべき場所がありました。去年訪れた時に忘れていた場所を訪れることが優先課題でした。千光寺新道、階段大好きな作品の中で文字通り階段の町の尾道です。 第226局扉絵。初出は2021/02。1年半以上過ぎてからようやく来ることが出来ました。尚、咲の単行本の特典にこの扉絵のカラーのポストカードが2022/09/25に登場しました。即ち本日。これを持って合わせる方が登場しました。理論上最速。咲-Saki-文教堂特典より... 続きを読む
  • 249局見開き。登場から特定するまで数日かかった、久しぶりの難案件でした。 東六甲展望台。自動車専用道路の途中休憩用の公園です。徒歩ではこれないので自家用車が必須。そうで無い場合はバスを用いることになります。芦屋有馬線80系統 阪急バスこの11番目の所になります。 バス停はこう。有馬温泉口、阪神芦屋から乗ることになります。本数は少ないので利用は計画的にです。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • 実家の帰省の帰り道。北九州を少し巡ってきました。 第225局冒頭。住宅地から歩道橋まで。 見開き。場所変わって高炉台公園になります。 ここだけ北九州市立美術館です。この項はこれでお終いです。... 続きを読む
  • ヤングガンガンに掲載されたのが2006年。舞台が特定されたのが2018年。12年の歳月を経て背景が判明した。とその当時はちょっとした賑わいでした。真冬の時期で行くのは辛いのですが、当然先行部隊は何人か行って確認しました。私は新潟方面に行くことがあれば寄ろう、位の軽い気持ちだったのですが福島旅行のついでに寄れる事が判明したのでようやく訪れました。 第1巻P132。他の背景が基本長野県なのでお隣の新潟県である事が分か... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ