• 大阪の怜巡り。探訪以外の記述を此方にて扱います。 五月山動物園。カット回収だけで立ち去りましたが、こんなポスターがありました。近くの公園が良い感じに紅葉してました。 此方は阪急文化財団逸翁美術館。こんな展示がされてました。箕面駅。紅葉の時期という事で観光PRされてました。滝ノ道ゆずるというキャラだそうです。東海自然歩道西の起点の前にて。 駅前の店で蓬餅買って滝まで歩きます。駅前の案内図。滝までかなりあ... 続きを読む
  • 大阪巡り二日目。探訪の記事以外を此方に。住吉公園から始めます。前情報なしで唐突に現地で歴史関係の資料を目にする。何か得した気分で幸せになれます。 そういう場所だったのですな、と感慨に老けながら先に進みます。なんとなく路面電車を撮ってみたり。 なんとなく良さげな宗教施設に入ってみたり。一心寺三千佛堂という施設で一般公開されています。腕を試される被写体でした。色々撮りましたが難しいので妥協して次に進みま... 続きを読む
  • 吉野の紅葉を撮りに前日泊。朝一で巡ってそれから次に何処に行くか考える。ざっくりとした方針で向かいます。 朝日が昇る前の吉野です。 銀の鳥居。めっちゃ晴天です。金峯山寺。紅葉には少し早かったようでした。以下紅葉が見頃な所のみ撮っていきます。 朝の空気が感じられます。高城山展望台。今回これがメインでした。朝一出来ましたが、他の方が居たのが残念無念でした。 展望台への路。良い感じ。ここから下山していきます。... 続きを読む
  • 出張期間が残り僅か。では近場で行っておきたい場所が無いかを再確認。グーグルマップを眺めます。京丹波に日本中央標準時子午線最北端の塔なる建物があるのを発見します。端と高い場所は自転車乗りのお気に入りの場所。そしてそこは手軽に行ける最北端。これは行くしかない、と旅の行程を考えます。時節柄の雲海撮影と絡めて行くことにします。 夜勤明け。その足で列車に乗ります。福知山は濃霧でした。福知山駅。京丹波の艦これ... 続きを読む
  • 京都には咲の舞台が二つあり、一つは鴨川。もう一つが奈良県との境近くにあります。ここに行くとはちょっと面倒で発見から数年放置していました。今回琵琶湖一周の帰りに寄れないかと考えていました。最寄りの宿を探すもちょっと良く分からない。少し遠いけど奈良市から少し走れば行ける。という安直な思考で奈良市に泊まります。起きて一山超えて京都府に向かいます。奈良市の東北は柳生の地でした。今は通り過ぎて目的地へ。 到... 続きを読む

まつやま@旅人

東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

まつやま@旅人

Author:まつやま@旅人
東京の辺境在住の自転車乗りです。どうにかオタク続けてます。

カテゴリ

AIR (3)
痕 (1)

月別アーカイブ